2013年10月01日
白山 初めての山小屋泊 2013.9.22~23 後編
9月22日~23日 霊峰 白山2702mに登って来ました
→前編はこちら

Mさんが「もうすぐやね
」って指さして・・・・・
ご来光も素敵ですが、この日は雲海の方が綺麗だったようです

御前峰から南西方面、室堂センターを見下ろすとすごい雲海が広がっていました

→前編はこちら
Mさんが「もうすぐやね


ご来光も素敵ですが、この日は雲海の方が綺麗だったようです

御前峰から南西方面、室堂センターを見下ろすとすごい雲海が広がっていました

初めての山小屋はもちろんぐっすり眠れるはずもなく・・・
先輩方は3時半に起床
そして昨日のすき焼きの残りにサト〇のご飯投入
リゾットです
うま~っ


さらにお鍋掃除にインスタントたまごスープ&お湯
うっま~~~


こんな美味しいもん食べてる間に皆さん続々と御前峰に登られて行く・・・
ヘッデンの灯りが登山道に・・・キラキラ
キレイ
急いで片して、小屋に荷物はデポして私たちも出発しました
途中で足が痛くなったり息切れで座り込むお姉さんがいたら、
登るたくさんの人が励ましたり、アドバイスしたり・・・とても良い光景でした
歩きやすい階段道だし、30~40分の行程というのもあるけど
「荷物が少ないってサイコ~
」
岩の上をGETして、Kさんとお話し
Kさん 「ほんまに山小屋初めてか。朝からベラベラしゃべって登山してーー
ほんまか??どこの山登ったんや?」
私 「近所の山です。」(恥)
Kさん「河内ばっかりやのう。」
私 「・・・」
荷物無かったら楽過ぎて~楽しいんですもん


初めてのご来光いただきました

私にはわからんけど北にはアルプスが見えてるんでしょうね・・・
どれがどの山かわからんかった・・・・・

朝陽に照らされながら雲海もバックに

雲海に見とれている人多数

みんなで記念写真を撮ってもらいました
どろパパ ひじママご夫妻は写真撮るときはいつもアツアツ
羨ましいくらい仲良しです

翠ヶ池方面も赤く染まって来ました
お参りもちゃんとしたし。。。
ではお池めぐりに

岩がゴロゴロ 歩きにくく滑りますよ

下って・・・到着

人が踏み入れないように養生中のロープがされているところも・・・
頑張って緑いっぱいになってね

また登って・・・
時々お花畑に癒されながら
初めましてのチングルマ綿毛バージョン

大汝峰に向かいます

岩ばっか
Sさん「アルプスとか、こんな感じって思うと良いよ。」と教えて下さいました
ヘルメット要りますね
って言うか~
「お腹空いた~!」
Sさん「食べておいて良かったでしょう。」
ホントにいただいてて良かったです

30分くらいで登ったでしょうか
こちらでもお参りして。。。

大汝峰の避難小屋↑

360度良い景色だった~~~
さて下り・・・岩場下るってほんま怖いですね
Kさんが立ち止りみんなを制止
オコジョがぴょんぴょん大サービス
目の前で遊んでくれました

わかるでしょうか???

確か千蛇ヶ池 凍ってましたよ
Mちゃんは真ん中まで歩いてた~怖くなかった?

あまりの気持ち良さに帰りたくないけど・・・
室堂センターに帰ります

どろパパさん この下り道でつまづいた?
私の後ろを歩くOくんにスーパーダイブ
Oくんナイスキャッチでした
登山道で抱き合う50代と20代男子
あぁ、激写したかった・・・

朝、このてっぺんまで登ったんだよね~(御前峰)
春はこのあたりお花畑なんでしょうね

本日二回目の朝食

TちゃんとOくんで作ってくれました
(おばちゃん湯沸かしただけ。何もしやんとごめん)
人に作ってもらう幸せ~!
おいしゅうございました
名残惜しいですが下山します
9時20分下山開始
帰りはエコーラインで




弥陀ヶ原で何度も何度も振り返って・・・ズームで撮るとお社と登山客が見えます。

あ~、帰りたないわ

エコーラインはとても景色が良いです

山ガール4人組さん2組と一緒に下山
いや~華やかでした。画像なくてごめんね
南竜山荘が見えて来ました
ミニチュアの世界みたいです


南竜ヶ馬場にはテントもちらほら
えぇなぁ・・・

別山への登山道が綺麗に見えてたんですけど・・・小さい画像では見えませんね
綺麗なクネクネ道・・・登ったらしんどいでしょうね

もうちょっとで甚之助避難小屋
エコーラインもやっぱ長かった・・・・・・・・・・
途中、ガスって来ましたね。
お昼からはお天気崩れそうです。

Oくん作のケルン
きっとひとりだとこんな余裕もないわ~
ありがとよ~~~
11時10分 甚之助避難小屋
ここからは登りと同じ道。
こんな長かったっけ?
この日もたくさんの小学生にすれ違いました
お母さんを捨ててサクサク下る小学5年生男子やら~
別当覗でYくんがくれたおやつを一緒に食べました
そうそう
おやつはドライフルーツが美味しい!!
プルーンはひじママさんに パイナップルはYくんにいただき
こないにおいしいとはっ

12時30分 中飯場
山小屋のお弁当1000円をいただきました
画像が無いのですが、すんごいご飯ぎゅうぎゅうに入っていてお腹いっぱいになりますよ

帰ってきちゃった。
別当出合のつり橋
14時ちょうどのバスが出ちゃって14時半まで休憩
帰りは白峰温泉に
バス停に割引券がありましたよ~
100円引き

最高に気持ち良い 絹肌の湯~
帰り道 福井県内で
どろパパさんおすすめのお店で夕食しました

ボリュームあって安くて美味しかったですよ
もりもり食べました
帰路は竜王で混雑してて、帰宅は21時半まわってました。
運転の皆様ありがとうございました
翌日、Sさんにスマホの充電器をお貸ししたまんまだったのでいただきに行くと・・・

11巻から読んでいない話覚えてくれてはったんですね
ありがとうございますっ
今回、お仲間に入れていただき本当にありがとうござました
素敵な山行になったのは皆様のおかげです
またご一緒させていただける機会がありましたら、
嫌じゃなかったら 迷惑じゃなかったら ぜひよろしくお願いします
皆さんに
そして自然に感謝しています
(留守番してくれた家族にもね)

【おまけ】

砂防新道を登っていますと、所々池のような水たまりのような所が数か所あります。
良く見てみると小さなオオサンショウウオがいますよ!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【今回の登山の教訓】
荷物は軽い方がいい(ULの師匠の方々ご指導願います)
登ってるとき死ぬかと思った マジ
おやつは多めに ドライフルーツも
水とお茶だけでなく粉末のスポーツ飲料なども
(今回パウチのスポーツドリンク凍らせただけ)
サブバックはサイクル用のものが便利そう
本番さながらの重量で登山の練習すること
(金剛山で出会ったお姉さんエライ)
先輩方は3時半に起床

そして昨日のすき焼きの残りにサト〇のご飯投入

リゾットです




さらにお鍋掃除にインスタントたまごスープ&お湯

うっま~~~



こんな美味しいもん食べてる間に皆さん続々と御前峰に登られて行く・・・
ヘッデンの灯りが登山道に・・・キラキラ

キレイ

急いで片して、小屋に荷物はデポして私たちも出発しました

途中で足が痛くなったり息切れで座り込むお姉さんがいたら、
登るたくさんの人が励ましたり、アドバイスしたり・・・とても良い光景でした

歩きやすい階段道だし、30~40分の行程というのもあるけど
「荷物が少ないってサイコ~

岩の上をGETして、Kさんとお話し

Kさん 「ほんまに山小屋初めてか。朝からベラベラしゃべって登山してーー
ほんまか??どこの山登ったんや?」
私 「近所の山です。」(恥)
Kさん「河内ばっかりやのう。」
私 「・・・」
荷物無かったら楽過ぎて~楽しいんですもん

初めてのご来光いただきました

私にはわからんけど北にはアルプスが見えてるんでしょうね・・・
どれがどの山かわからんかった・・・・・

朝陽に照らされながら雲海もバックに

雲海に見とれている人多数

みんなで記念写真を撮ってもらいました

どろパパ ひじママご夫妻は写真撮るときはいつもアツアツ

羨ましいくらい仲良しです

翠ヶ池方面も赤く染まって来ました

お参りもちゃんとしたし。。。
ではお池めぐりに

岩がゴロゴロ 歩きにくく滑りますよ

下って・・・到着
人が踏み入れないように養生中のロープがされているところも・・・
頑張って緑いっぱいになってね

また登って・・・
時々お花畑に癒されながら
大汝峰に向かいます

岩ばっか

Sさん「アルプスとか、こんな感じって思うと良いよ。」と教えて下さいました

ヘルメット要りますね

って言うか~
「お腹空いた~!」
Sさん「食べておいて良かったでしょう。」
ホントにいただいてて良かったです

30分くらいで登ったでしょうか
こちらでもお参りして。。。
大汝峰の避難小屋↑
360度良い景色だった~~~

さて下り・・・岩場下るってほんま怖いですね

Kさんが立ち止りみんなを制止

オコジョがぴょんぴょん大サービス
目の前で遊んでくれました

わかるでしょうか???
確か千蛇ヶ池 凍ってましたよ

あまりの気持ち良さに帰りたくないけど・・・
室堂センターに帰ります

どろパパさん この下り道でつまづいた?
私の後ろを歩くOくんにスーパーダイブ

Oくんナイスキャッチでした

登山道で抱き合う50代と20代男子

あぁ、激写したかった・・・
朝、このてっぺんまで登ったんだよね~(御前峰)

春はこのあたりお花畑なんでしょうね

本日二回目の朝食

TちゃんとOくんで作ってくれました

人に作ってもらう幸せ~!
おいしゅうございました

名残惜しいですが下山します

9時20分下山開始
帰りはエコーラインで
弥陀ヶ原で何度も何度も振り返って・・・ズームで撮るとお社と登山客が見えます。
あ~、帰りたないわ

エコーラインはとても景色が良いです

山ガール4人組さん2組と一緒に下山

いや~華やかでした。画像なくてごめんね

南竜山荘が見えて来ました

ミニチュアの世界みたいです

南竜ヶ馬場にはテントもちらほら

えぇなぁ・・・
別山への登山道が綺麗に見えてたんですけど・・・小さい画像では見えませんね

綺麗なクネクネ道・・・登ったらしんどいでしょうね

もうちょっとで甚之助避難小屋
エコーラインもやっぱ長かった・・・・・・・・・・

途中、ガスって来ましたね。
お昼からはお天気崩れそうです。
Oくん作のケルン
きっとひとりだとこんな余裕もないわ~

ありがとよ~~~

11時10分 甚之助避難小屋
ここからは登りと同じ道。
こんな長かったっけ?
この日もたくさんの小学生にすれ違いました

お母さんを捨ててサクサク下る小学5年生男子やら~
別当覗でYくんがくれたおやつを一緒に食べました

そうそう

おやつはドライフルーツが美味しい!!
プルーンはひじママさんに パイナップルはYくんにいただき
こないにおいしいとはっ

12時30分 中飯場
山小屋のお弁当1000円をいただきました

画像が無いのですが、すんごいご飯ぎゅうぎゅうに入っていてお腹いっぱいになりますよ

帰ってきちゃった。
別当出合のつり橋
14時ちょうどのバスが出ちゃって14時半まで休憩
帰りは白峰温泉に

バス停に割引券がありましたよ~
100円引き

最高に気持ち良い 絹肌の湯~

帰り道 福井県内で
どろパパさんおすすめのお店で夕食しました

ボリュームあって安くて美味しかったですよ

もりもり食べました

帰路は竜王で混雑してて、帰宅は21時半まわってました。
運転の皆様ありがとうございました

翌日、Sさんにスマホの充電器をお貸ししたまんまだったのでいただきに行くと・・・
11巻から読んでいない話覚えてくれてはったんですね

ありがとうございますっ

今回、お仲間に入れていただき本当にありがとうござました

素敵な山行になったのは皆様のおかげです

またご一緒させていただける機会がありましたら、

皆さんに
そして自然に感謝しています

(留守番してくれた家族にもね)
【おまけ】
砂防新道を登っていますと、所々池のような水たまりのような所が数か所あります。
良く見てみると小さな
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【今回の登山の教訓】
荷物は軽い方がいい(ULの師匠の方々ご指導願います)
おやつは多めに ドライフルーツも
水とお茶だけでなく粉末のスポーツ飲料なども
(今回パウチのスポーツドリンク凍らせただけ)
サブバックはサイクル用のものが便利そう
本番さながらの重量で登山の練習すること
(金剛山で出会ったお姉さんエライ)
Posted by natural*Y* at 14:41│Comments(42)
│白山
この記事へのコメント
2日目もええね〜!みなさん仲良さそうでいいわ〜!
白山、見どころいっぱいやね!
でやっぱり荷物は軽い方がいいね〜
ある程度快適さも欲しいから完全なUL派にはなれないけど
ちょっと参考にしなあかんね〜!
うちの嫁も片付けることを片すって言うけど
その辺りの方言なん〜?(^-^)
白山、見どころいっぱいやね!
でやっぱり荷物は軽い方がいいね〜
ある程度快適さも欲しいから完全なUL派にはなれないけど
ちょっと参考にしなあかんね〜!
うちの嫁も片付けることを片すって言うけど
その辺りの方言なん〜?(^-^)
Posted by チョキうら at 2013年10月01日 15:11
こんにちは。
素敵な景色と素敵な人たちに恵まれて、本当に良かったですね!
僕も足が良くなったら、低い山からでも登れるように頑張らなくっちゃこんないい景色拝めませんね(^_-)-☆
素敵な景色と素敵な人たちに恵まれて、本当に良かったですね!
僕も足が良くなったら、低い山からでも登れるように頑張らなくっちゃこんないい景色拝めませんね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2013年10月01日 15:34

こんばんは(^^)
雲海といい、ご来光といい素敵ですね
360度の景色もすごいです
来年は北に見えたアルプスに行かれるんでしょうか
夕食、左側は何なんです?
雲海といい、ご来光といい素敵ですね
360度の景色もすごいです
来年は北に見えたアルプスに行かれるんでしょうか
夕食、左側は何なんです?
Posted by kazuura at 2013年10月01日 17:59
チョキうらさん♪
2日目も良い感じに見えます?
みなさんオトナなんで程よい距離で心地良いですよ。
白山、なかなか見どころありましたね。
はい〜。荷物は軽くなきゃと思いました。
あんなに水が豊富ですと、少なめで良かったです。
涼しかったし、あまり飲みませんでした。
>ある程度快適さも欲しいから完全なUL派にはなれないけど
ちょっと参考にしなあかんね〜!
そうよね、快適さもやはり欲しいわ。
見た目は女子なんで、ちょっとしたものがかさみますわ。
>片すって言うけど
その辺りの方言なん〜?(^-^)
イマドキの言葉かしら(^^;;
方言ではないよね〜
2日目も良い感じに見えます?
みなさんオトナなんで程よい距離で心地良いですよ。
白山、なかなか見どころありましたね。
はい〜。荷物は軽くなきゃと思いました。
あんなに水が豊富ですと、少なめで良かったです。
涼しかったし、あまり飲みませんでした。
>ある程度快適さも欲しいから完全なUL派にはなれないけど
ちょっと参考にしなあかんね〜!
そうよね、快適さもやはり欲しいわ。
見た目は女子なんで、ちょっとしたものがかさみますわ。
>片すって言うけど
その辺りの方言なん〜?(^-^)
イマドキの言葉かしら(^^;;
方言ではないよね〜
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 18:17

ピノさん♪
こんばんは。
ほんとに何もかも恵まれて良い山行になりました。
本当に良かったです♪
ピノさんは先日、素敵なポタの旅に(^-^)
足の調子が早く良くなられますように。
そして登山が出来ますように(^人^)
こんばんは。
ほんとに何もかも恵まれて良い山行になりました。
本当に良かったです♪
ピノさんは先日、素敵なポタの旅に(^-^)
足の調子が早く良くなられますように。
そして登山が出来ますように(^人^)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 18:23

kazuuraさん♪
こんばんは。
ほんと素敵な景色だらけでした。
あっち見てこっち見て忙しいσ(^_^;)
>来年は北に見えたアルプスに行かれるんでしょうか
急いでいないですが、いつか行きたいですね。
常念岳に行ってみたいんですが、まだまだ鍛えないと無理なんじゃないかなと思います。
夕食の左側はロースかつ丼(^-^)
ソースがかかったごはんに乗っかっています。
こんばんは。
ほんと素敵な景色だらけでした。
あっち見てこっち見て忙しいσ(^_^;)
>来年は北に見えたアルプスに行かれるんでしょうか
急いでいないですが、いつか行きたいですね。
常念岳に行ってみたいんですが、まだまだ鍛えないと無理なんじゃないかなと思います。
夕食の左側はロースかつ丼(^-^)
ソースがかかったごはんに乗っかっています。
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 18:27

一日目見逃してました〜m(_ _)m
さすが美人登山ブロガー(笑)
いや、ほんまに!
すごいですねー私は体力ないのでULですσ(^_^;)
その景色は見てみたいけど、しんどそ〜
さすが美人登山ブロガー(笑)
いや、ほんまに!
すごいですねー私は体力ないのでULですσ(^_^;)
その景色は見てみたいけど、しんどそ〜
Posted by 左
at 2013年10月01日 19:48

楽しかった様子が伝わってきます♬
オゴジョに山椒魚、白山の自然も本当に豊かなんですね!
下山はエコーライン使う方が多いのは、歩き易いからなのかな?
少し遠回りにも思うのですが。。。
下界ではまず体験できないものがあるから、しんどくてもたまには高山に登りたくなるんでしょうね。家族への感謝も忘れない、、、私もそうしないと(笑)
お疲れ様でした、次回の山行も楽しみですね!
オゴジョに山椒魚、白山の自然も本当に豊かなんですね!
下山はエコーライン使う方が多いのは、歩き易いからなのかな?
少し遠回りにも思うのですが。。。
下界ではまず体験できないものがあるから、しんどくてもたまには高山に登りたくなるんでしょうね。家族への感謝も忘れない、、、私もそうしないと(笑)
お疲れ様でした、次回の山行も楽しみですね!
Posted by mahnian at 2013年10月01日 20:53
こんばんわ^^
雲海素晴らしいですねー!!
コレ見たら疲れもふっとびそうですね
私もいつかテント担いでこんな所行ってみたいんですよ~
旦那さんには拒否られましたけど(^^;)
荷物は軽い方が・・・は大納得です
でもコレが結構難しいんですよね~^^;
雲海素晴らしいですねー!!
コレ見たら疲れもふっとびそうですね
私もいつかテント担いでこんな所行ってみたいんですよ~
旦那さんには拒否られましたけど(^^;)
荷物は軽い方が・・・は大納得です
でもコレが結構難しいんですよね~^^;
Posted by とみしょる at 2013年10月01日 21:22
はじめまして♪
同じ日に白山に行かれた方がいる~♪と 嬉しくなりコメさせていただきます^^
もしかしたら 曇りかも・・・という予報だったので ご来光が見れたとき すごく嬉しくて♪嬉しくて♪
あの景色は 本当に感動!のひと言でしたね^^
帰りも ほぼ同じ時間!(笑)
市ノ瀬あたりで すれ違ってたかも? などなど 一人で楽しくなっちゃいました^^
我が家は テン場から山頂アタックまで 私とパパがザックを持っていたのですが 下山は長男がもってくれて 空荷でサクサク~♪
荷物ないのって ホントすてき~♪と思いました^^
でも 「軽く」はかなりの課題です(><)
いっぱい持っていっちゃうんですよね・・・。
同じ日に白山に行かれた方がいる~♪と 嬉しくなりコメさせていただきます^^
もしかしたら 曇りかも・・・という予報だったので ご来光が見れたとき すごく嬉しくて♪嬉しくて♪
あの景色は 本当に感動!のひと言でしたね^^
帰りも ほぼ同じ時間!(笑)
市ノ瀬あたりで すれ違ってたかも? などなど 一人で楽しくなっちゃいました^^
我が家は テン場から山頂アタックまで 私とパパがザックを持っていたのですが 下山は長男がもってくれて 空荷でサクサク~♪
荷物ないのって ホントすてき~♪と思いました^^
でも 「軽く」はかなりの課題です(><)
いっぱい持っていっちゃうんですよね・・・。
Posted by gksママ at 2013年10月01日 21:58
お疲れ様でした!
感動された様子がヒシヒシと伝わってきました(笑)
良い登山と言うのは良い仲間に恵まれて出来ますよね~!
17、18巻は圧巻ですよ♪
感動された様子がヒシヒシと伝わってきました(笑)
良い登山と言うのは良い仲間に恵まれて出来ますよね~!
17、18巻は圧巻ですよ♪
Posted by ガイア at 2013年10月01日 22:07
こんばんは。
ご苦労様でした。
素晴らしいの一言。
景色も良いし、Yさん顔出しでも良かったのでは?
山小屋、どこでも寝れるYさんでも熟睡は厳しかったですか・・・。
ご苦労様でした。
素晴らしいの一言。
景色も良いし、Yさん顔出しでも良かったのでは?
山小屋、どこでも寝れるYさんでも熟睡は厳しかったですか・・・。
Posted by こんた at 2013年10月01日 23:03
左さん♪
いつもありがとうございますm(._.)m
さすが?←どの辺が?
美人?←どこが?誰がじゃー(笑)
登山ブロガー◯
キャンパーでもありまする(^_^)v
すごくないです(T ^ T)
結構、凹んでます。
こないにしんどかったのが。
荷物って重要ですね。
私の方が体力ないです。だからUL目指します。
色々教えて下さいね。
目指すは母子でテン泊なんです。
この景色はぜひ見ましょう。
私に出来たから皆出来ると思います。
でもしんどいのは、間違いなくしんどいですよ。
それもまたなんか笑えますから(^o^)
いつもありがとうございますm(._.)m
さすが?←どの辺が?
美人?←どこが?誰がじゃー(笑)
登山ブロガー◯
キャンパーでもありまする(^_^)v
すごくないです(T ^ T)
結構、凹んでます。
こないにしんどかったのが。
荷物って重要ですね。
私の方が体力ないです。だからUL目指します。
色々教えて下さいね。
目指すは母子でテン泊なんです。
この景色はぜひ見ましょう。
私に出来たから皆出来ると思います。
でもしんどいのは、間違いなくしんどいですよ。
それもまたなんか笑えますから(^o^)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 23:04

こんばんは
雲海がすごくきれい*'☆.:*:'☆':*:
雲の上にいるって気持ちいいですね。
低山からいきなりステップアップして白山。
こういう景色に囲まれたら帰りたくない気持ちわかります。
次に目指すはアルプスかな?
雲海がすごくきれい*'☆.:*:'☆':*:
雲の上にいるって気持ちいいですね。
低山からいきなりステップアップして白山。
こういう景色に囲まれたら帰りたくない気持ちわかります。
次に目指すはアルプスかな?
Posted by タイム at 2013年10月01日 23:10
こんばんは^^
どの写真も素晴らしい景色なのですが、
何といっても雲海!!すごかったでしょうね~(◎o◎)!!
建物と比べ、壮大さが伝わりますね~^^
野生のオコジョ、多分一生のうちで、見られるか見れないかだと思うんです。
いいなあ~^^
どの写真も素晴らしい景色なのですが、
何といっても雲海!!すごかったでしょうね~(◎o◎)!!
建物と比べ、壮大さが伝わりますね~^^
野生のオコジョ、多分一生のうちで、見られるか見れないかだと思うんです。
いいなあ~^^
Posted by mappy at 2013年10月01日 23:13
mahnianさん♪
楽しかったです♪
初めましてのメンバーでしたが、
すぐに緊張も消えました(^ ^)
自然のおかげですね(^-^)
そうなんですよ!
まさかの動物たちに会えるとは!
サンショウウオはひじママさん情報でした。
オコジョもベテランKさんだから気づかれたんだと思います。
ソロだと全部スルーだったと思います。
しかし自然の豊かさに感謝!ですね。
エコーラインは確かに少し遠回りだと皆さん話されていたと思います。
下りはエコーラインが歩きやすいと私も思います。
それでも滑ったり、狭いところがあったりします(汗)
そうですね〜登らなきゃこんな体験出来ませんもんね。
しんどくても高山に登りたくなる…そうだと思います。
非日常が新鮮でした。
>家族への感謝も忘れない、、、私もそうしないと(笑)
子供もいて、主婦が勝手なことして贅沢ですね〜(^^;;
申し訳ないなぁと思いますが、まぁ慰安旅行ってことでσ(^_^;)
ありがとうございます\(^o^)/
次の山行はコマネチですね!?(爆)
楽しかったです♪
初めましてのメンバーでしたが、
すぐに緊張も消えました(^ ^)
自然のおかげですね(^-^)
そうなんですよ!
まさかの動物たちに会えるとは!
サンショウウオはひじママさん情報でした。
オコジョもベテランKさんだから気づかれたんだと思います。
ソロだと全部スルーだったと思います。
しかし自然の豊かさに感謝!ですね。
エコーラインは確かに少し遠回りだと皆さん話されていたと思います。
下りはエコーラインが歩きやすいと私も思います。
それでも滑ったり、狭いところがあったりします(汗)
そうですね〜登らなきゃこんな体験出来ませんもんね。
しんどくても高山に登りたくなる…そうだと思います。
非日常が新鮮でした。
>家族への感謝も忘れない、、、私もそうしないと(笑)
子供もいて、主婦が勝手なことして贅沢ですね〜(^^;;
申し訳ないなぁと思いますが、まぁ慰安旅行ってことでσ(^_^;)
ありがとうございます\(^o^)/
次の山行はコマネチですね!?(爆)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 23:18

とみしょるさん♪
こんばんわ〜(^_^)
雲海素晴らしかったです(≧∇≦)
そうなんです!疲れふっとびました(^▽^)
>私もいつかテント担いでこんな所行ってみたいんですよ~
旦那さんには拒否られましたけど(^^;)
同じです!私もテン泊で行きたいんです。
うちは主人、ハイクしかしないんです(T ^ T)
荷物を軽くするの難しいですね(>_<)
寒かったら 雨で酷いことなったらとか考えたら
重くなりました(;^_^A
ほんとにコレが難しいですーぅ~_~;
こんばんわ〜(^_^)
雲海素晴らしかったです(≧∇≦)
そうなんです!疲れふっとびました(^▽^)
>私もいつかテント担いでこんな所行ってみたいんですよ~
旦那さんには拒否られましたけど(^^;)
同じです!私もテン泊で行きたいんです。
うちは主人、ハイクしかしないんです(T ^ T)
荷物を軽くするの難しいですね(>_<)
寒かったら 雨で酷いことなったらとか考えたら
重くなりました(;^_^A
ほんとにコレが難しいですーぅ~_~;
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 23:25

gksママさん♪
はじめまして!
私などのブログを見つけて下さり、ありがとうございますm(._.)m
ものすごく嬉しくてgksふぁみり〜さんのブログを拝見させていただきました。
同じ景色がたくさん並んでいて、私も嬉しくって(≧∇≦)
曇りかもという話しを私たちもしていたんですよ!
ご来光が見れてほんと良かったですよね!
私たちのグループもみんな感激しまくってました。
今年はお天気に恵まれず、あまり良い景色が見れてなかったらしいんです。
>あの景色は 本当に感動!のひと言でしたね^^
初めての高山であの景色を見れて、みんなに良かったな〜って言われました。 もう感動しっぱなしでした!
11人の大所帯でしたがすれ違ってたでしょうか(^o^)♪
想像しただけで、なんか嬉しくなりますね(*^^*)
私の憧れテン泊 羨ましいです!
頼りになるお子様方も!!
荷物を担いでくれる息子さん 惚れ惚れしますっ。
重量は課題ですね。私もしみじみ思います。
そうなんです!
いっぱい持っていっちゃうんですよ〜
心配性だし、快適も求めちゃいます。
ブログ これからもお邪魔させて下さいね!
よろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして!
私などのブログを見つけて下さり、ありがとうございますm(._.)m
ものすごく嬉しくてgksふぁみり〜さんのブログを拝見させていただきました。
同じ景色がたくさん並んでいて、私も嬉しくって(≧∇≦)
曇りかもという話しを私たちもしていたんですよ!
ご来光が見れてほんと良かったですよね!
私たちのグループもみんな感激しまくってました。
今年はお天気に恵まれず、あまり良い景色が見れてなかったらしいんです。
>あの景色は 本当に感動!のひと言でしたね^^
初めての高山であの景色を見れて、みんなに良かったな〜って言われました。 もう感動しっぱなしでした!
11人の大所帯でしたがすれ違ってたでしょうか(^o^)♪
想像しただけで、なんか嬉しくなりますね(*^^*)
私の憧れテン泊 羨ましいです!
頼りになるお子様方も!!
荷物を担いでくれる息子さん 惚れ惚れしますっ。
重量は課題ですね。私もしみじみ思います。
そうなんです!
いっぱい持っていっちゃうんですよ〜
心配性だし、快適も求めちゃいます。
ブログ これからもお邪魔させて下さいね!
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 23:37

ガイアさん♪
ガイアさんもお疲れ様でした!
40過ぎて始めて…
こんな感動するとは思っていませんでした。
本当に。
良い仲間に恵まれて登れました(≧∇≦)
>17、18巻は圧巻ですよ♪
車内で男性陣がそのように話してました!
これから読みますね♪
ガイアさんもお疲れ様でした!
40過ぎて始めて…
こんな感動するとは思っていませんでした。
本当に。
良い仲間に恵まれて登れました(≧∇≦)
>17、18巻は圧巻ですよ♪
車内で男性陣がそのように話してました!
これから読みますね♪
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 23:42

こんたさん♪
こんばんは(^ ^)
素晴らしい自然でしたよ。
そうですね〜景色も良かった〜!!
>Yさん顔出しでも良かったのでは?
PCの前 もしくはスマホ見て失神する人が多数出てしまう可能性が大ですっ(*_*)
>山小屋、どこでも寝れるYさんでも熟睡は厳しかったですか・・・。
テントの方が寝れるかも?
でも山小屋はお布団がほんとありがたい!
横になっているだけで、身体が楽でした。
こんばんは(^ ^)
素晴らしい自然でしたよ。
そうですね〜景色も良かった〜!!
>Yさん顔出しでも良かったのでは?
PCの前 もしくはスマホ見て失神する人が多数出てしまう可能性が大ですっ(*_*)
>山小屋、どこでも寝れるYさんでも熟睡は厳しかったですか・・・。
テントの方が寝れるかも?
でも山小屋はお布団がほんとありがたい!
横になっているだけで、身体が楽でした。
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 23:47

タイムさん♪
こんばんは(^ ^)
雲海ね、壮大って言いましょうか。
どこまでも続いてて、朝陽の色に染まり。
たまらない光景です。
>雲の上にいるって気持ちいいですね。
これが一番です(≧∇≦)
非日常ってヤツです♪
低山からいきなりステップアップしすぎちゃいました(^^;;
山小屋で働いて帰らんとこかと頭よぎりましたよ(笑)
>次に目指すはアルプスかな?
行ってみたいですね。
いつか。ゆっくり練習、鍛えて行ってみようと思います(^o^)ノ
こんばんは(^ ^)
雲海ね、壮大って言いましょうか。
どこまでも続いてて、朝陽の色に染まり。
たまらない光景です。
>雲の上にいるって気持ちいいですね。
これが一番です(≧∇≦)
非日常ってヤツです♪
低山からいきなりステップアップしすぎちゃいました(^^;;
山小屋で働いて帰らんとこかと頭よぎりましたよ(笑)
>次に目指すはアルプスかな?
行ってみたいですね。
いつか。ゆっくり練習、鍛えて行ってみようと思います(^o^)ノ
Posted by natural*Y*
at 2013年10月01日 23:53

行きたくなりました。。。。
けど、、、最近体力が、、、、
うーんもっと楽なところで雲海探します。
竹田城、、、、 ^^
けど、、、最近体力が、、、、
うーんもっと楽なところで雲海探します。
竹田城、、、、 ^^
Posted by fujifuji at 2013年10月01日 23:58
mappyさん♪
こんばんは(^ ^)
どの景色も素晴らしい景色でしたよ!
デジイチじゃないPowerショットNでの撮影でした(^_^;
そうなんですよ!この雲海が素晴らしかった〜(T ^ T)
この室堂の建物は山小屋にしてはビッグらしいんですよ!
でもこの眺めからすると、マッチ箱(^.^)
野生のオコジョ、ご近所さんが立山、黒部で見たと夏に聞いたんです。
まぁ、リアルタイムによく見れたなとびっくりしました!
一生に一回見ちゃった(≧∇≦)
こんばんは(^ ^)
どの景色も素晴らしい景色でしたよ!
デジイチじゃないPowerショットNでの撮影でした(^_^;
そうなんですよ!この雲海が素晴らしかった〜(T ^ T)
この室堂の建物は山小屋にしてはビッグらしいんですよ!
でもこの眺めからすると、マッチ箱(^.^)
野生のオコジョ、ご近所さんが立山、黒部で見たと夏に聞いたんです。
まぁ、リアルタイムによく見れたなとびっくりしました!
一生に一回見ちゃった(≧∇≦)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月02日 00:00

fujifujiさん♪
行きたくなりますよね〜私も色んな方のレポ見て行きたくなります。
体力 これは私も課題です(>_<)
年々ツラくなりそうで不安です。
竹田城 私も行ってみたいんですよね!
雲海の撮影はfujifujiさんにお任せします(^o^)
行きたくなりますよね〜私も色んな方のレポ見て行きたくなります。
体力 これは私も課題です(>_<)
年々ツラくなりそうで不安です。
竹田城 私も行ってみたいんですよね!
雲海の撮影はfujifujiさんにお任せします(^o^)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月02日 00:51

帰りたくない。
絶対分かる、その通り!
ハート、鷲づかみにされますね
お山の朝は。
拝見していて、また白山に往きたくなってきましたよ
かつて砂防新道と平瀬道(岐阜県側)から上がってるんで、
加賀禅定道を歩いてみたいな
エコーラインも眺望のいい道ですね
南竜ヶ馬場でテン泊も素敵ですよ
記事からY*さんの喜びが伝わってきます。
自然の恵み、人の絆、
そのなかで生かされていることに感謝です。
絶対分かる、その通り!
ハート、鷲づかみにされますね
お山の朝は。
拝見していて、また白山に往きたくなってきましたよ
かつて砂防新道と平瀬道(岐阜県側)から上がってるんで、
加賀禅定道を歩いてみたいな
エコーラインも眺望のいい道ですね
南竜ヶ馬場でテン泊も素敵ですよ
記事からY*さんの喜びが伝わってきます。
自然の恵み、人の絆、
そのなかで生かされていることに感謝です。
Posted by kimama at 2013年10月02日 07:02
雲海が分厚くて、濃い~ですね
やっぱ高い山は違いますね^^;
う~ん、みんなこうやって山にハマっていくんやろうなぁ
と思いました^^
師匠も書いてますが、山の朝って素敵ですね~
近所の山でもそう思うんやから、もっと凄いんやろなぁ
2話とも素敵なレポでした^^
やっぱ高い山は違いますね^^;
う~ん、みんなこうやって山にハマっていくんやろうなぁ
と思いました^^
師匠も書いてますが、山の朝って素敵ですね~
近所の山でもそう思うんやから、もっと凄いんやろなぁ
2話とも素敵なレポでした^^
Posted by えちろ~ at 2013年10月02日 07:56
景色はほんまに最高に綺麗ですね
雲海も、これが本物の雲海って感じ 羨ましい。
荷物を背負って、歩いて登った人にだけの特権ですね
雲海も、これが本物の雲海って感じ 羨ましい。
荷物を背負って、歩いて登った人にだけの特権ですね
Posted by ダッチ at 2013年10月02日 08:46
kimamaさん♪
帰りたくなかったですわ~(T-T)
ハート鷲づかみにされましたっ!!!
皆さんこんな景色見てたんですね。
白山にまた・・・岐阜県側からのアプローチ!
時間があればしてみたいです~
加賀禅定道は七倉山分岐、一里野温泉方面。
どれも良さそうです。
私ももうちょっと修行して色んな道を歩いてみたいです。
エコーラインも眺望は素敵でした。
南竜ヶ馬場でテン泊。これしてみたいです。
私の伝えたいことをキャッチして下さり感謝です!
「自然の恵み、人の絆、
そのなかで生かされていることに感謝です」
このコトバそのまんまです(^0^)
帰りたくなかったですわ~(T-T)
ハート鷲づかみにされましたっ!!!
皆さんこんな景色見てたんですね。
白山にまた・・・岐阜県側からのアプローチ!
時間があればしてみたいです~
加賀禅定道は七倉山分岐、一里野温泉方面。
どれも良さそうです。
私ももうちょっと修行して色んな道を歩いてみたいです。
エコーラインも眺望は素敵でした。
南竜ヶ馬場でテン泊。これしてみたいです。
私の伝えたいことをキャッチして下さり感謝です!
「自然の恵み、人の絆、
そのなかで生かされていることに感謝です」
このコトバそのまんまです(^0^)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月02日 17:16

えちろ~さん♪
ありがとうございます!
雲海が山荘に押し寄せる感じと、
そうなんです!分厚くて、濃い~雲海。
見たことないですもんね。
山にハマっていく図。
私を見て実感しました??
師匠のお言葉通り、山の朝は素敵~!!
素敵過ぎますっ!
それに朝早いんで一日が長くって充実してますよ。
2話とも素敵なコメントありがとでした(^^)
ありがとうございます!
雲海が山荘に押し寄せる感じと、
そうなんです!分厚くて、濃い~雲海。
見たことないですもんね。
山にハマっていく図。
私を見て実感しました??
師匠のお言葉通り、山の朝は素敵~!!
素敵過ぎますっ!
それに朝早いんで一日が長くって充実してますよ。
2話とも素敵なコメントありがとでした(^^)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月02日 17:21

ダッチさん♪
景色は非日常的で素敵です。
でもしんどいっすわ~!
車で登れませんかね?(爆)
それならダッチさんも行くでしょ(笑)
景色は非日常的で素敵です。
でもしんどいっすわ~!
車で登れませんかね?(爆)
それならダッチさんも行くでしょ(笑)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月02日 17:23

やはり高山で仰ぐ御来光は格別ですね!
宇宙感がハンパないです~o(@.@)o
まるで成層圏からの日の出のよう・・・
そして雲海もとても素晴らしいです♪
やはり登らなければ見られない。
登った者だけが味わえる、この至福の絶景!
あぁ、うらやましい^^
宇宙感がハンパないです~o(@.@)o
まるで成層圏からの日の出のよう・・・
そして雲海もとても素晴らしいです♪
やはり登らなければ見られない。
登った者だけが味わえる、この至福の絶景!
あぁ、うらやましい^^
Posted by HASSY
at 2013年10月02日 21:06

HASSYさん♪
こんばんは。
ほんとに格別な景色の数々をいただきました(≧∇≦)
>まるで成層圏からの日の出のよう・・・
さすがHASSYさん!表現が的確☆
宇宙にいるかのような感覚。
経験のない景色に圧倒されました。
たくさんの方がデジイチで撮影されていました。
私もいつか素晴らしい景色を撮りたいな〜
登らなければ見られない。
登った者だけが味わえる。
至福の絶景。
確かにですがー
HASSYさんも素敵な景色に出会われていて
いつもお写真ありがとうございます!
今度は上高地から涸沢、穂高いかがでしょう?
こんばんは。
ほんとに格別な景色の数々をいただきました(≧∇≦)
>まるで成層圏からの日の出のよう・・・
さすがHASSYさん!表現が的確☆
宇宙にいるかのような感覚。
経験のない景色に圧倒されました。
たくさんの方がデジイチで撮影されていました。
私もいつか素晴らしい景色を撮りたいな〜
登らなければ見られない。
登った者だけが味わえる。
至福の絶景。
確かにですがー
HASSYさんも素敵な景色に出会われていて
いつもお写真ありがとうございます!
今度は上高地から涸沢、穂高いかがでしょう?
Posted by natural*Y*
at 2013年10月02日 22:07

こんばんは。
コメント遅くなりました( ´ ▽ ` )ノ
前編からじっくり拝見しました。
すごくテンションの高さが伝わってきましたよ。
見ている方も盛り上がりました。
天気も安定していたようで御来光、雲海など頑張った分のご褒美があって良かったですね。
ザックの重量は課題ですよね。
私もまだまだ試行錯誤を始めたばかりですが、
軽量化と快適道具のバランスが難しいですね。カメラもあるし・・・
natural*Y*の勢いなら、テント泊に行ってきた〜とか近いうちに実現しちゃいそうですね。
あと、感心したのが10人以上の名前を覚えておられること(笑)
コメント遅くなりました( ´ ▽ ` )ノ
前編からじっくり拝見しました。
すごくテンションの高さが伝わってきましたよ。
見ている方も盛り上がりました。
天気も安定していたようで御来光、雲海など頑張った分のご褒美があって良かったですね。
ザックの重量は課題ですよね。
私もまだまだ試行錯誤を始めたばかりですが、
軽量化と快適道具のバランスが難しいですね。カメラもあるし・・・
natural*Y*の勢いなら、テント泊に行ってきた〜とか近いうちに実現しちゃいそうですね。
あと、感心したのが10人以上の名前を覚えておられること(笑)
Posted by みっち’
at 2013年10月03日 19:56

こんばんは
コメント遅くなりすみません
白山行かれたんですね
natural*Y*さんの楽しかった様子が伝わってきましたよ
私の父母が新婚時に登った山が白山で
どんな山かずっと興味があったんです
やはり35年前の写真と同じく綺麗な絶景の眺めですね
natural*Y*さんの写真の方が鮮明できれい
いつか登ってみたいです
natural*Y*さんの行動力は本当にすごいですね
mama
コメント遅くなりすみません
白山行かれたんですね
natural*Y*さんの楽しかった様子が伝わってきましたよ
私の父母が新婚時に登った山が白山で
どんな山かずっと興味があったんです
やはり35年前の写真と同じく綺麗な絶景の眺めですね
natural*Y*さんの写真の方が鮮明できれい
いつか登ってみたいです
natural*Y*さんの行動力は本当にすごいですね
mama
Posted by KAN at 2013年10月04日 00:18
白山登頂おめでとうございます!
凄く楽しかったのがつたわってきますねぇ。
いつの間にかレベルアップしててびっくりです。
あのときの汗だくYさんはもういないんでしょうね!!
凄く楽しかったのがつたわってきますねぇ。
いつの間にかレベルアップしててびっくりです。
あのときの汗だくYさんはもういないんでしょうね!!
Posted by Tちゃん at 2013年10月04日 09:36
こんばんわー♪
ひとちがです。
素晴らしい天気に恵まれましたね。
やっぱり山は晴れてる方が楽しい・・・
今年は土日が天気が悪く
毎回ハズレも多かったような・・・
(虫もやたら多かったですが)
綺麗な夏の白山、秋に行ったきりなので
また違う登山口からチャレンジしたいと思いました。
小屋泊も楽しかったようですね。
うちらは貧乏なので 毎回家をかついで山に行きます。
達成感はありますが のちの疲労度はハンパじゃありません。
あはは。。。
今度は秋バリバリの山情報お願いしまぁ~す♪
うはは!
ひとちがです。
素晴らしい天気に恵まれましたね。
やっぱり山は晴れてる方が楽しい・・・
今年は土日が天気が悪く
毎回ハズレも多かったような・・・
(虫もやたら多かったですが)
綺麗な夏の白山、秋に行ったきりなので
また違う登山口からチャレンジしたいと思いました。
小屋泊も楽しかったようですね。
うちらは貧乏なので 毎回家をかついで山に行きます。
達成感はありますが のちの疲労度はハンパじゃありません。
あはは。。。
今度は秋バリバリの山情報お願いしまぁ~す♪
うはは!
Posted by ひとちが
at 2013年10月04日 19:32

みっちさん♪
こんばんは。
コメント とんでもないです!
ありがとうございます(^-^)/
バレました?(笑)
テンションの高さ〜
盛り上がって下さり嬉しいです(≧∇≦)
お天気が味方してくれたおかげで、
楽しい山行となりました(^o^)
重量はほんと難しい課題ですね。
みっち'さんも試行錯誤中ですか。
軽量or快適
どちらも必要ですね(汗)
快適かつ軽い!をすべてに当てはめたい(ー ー;)
私の勢い〜なんでわかるんですか〜(;^_^A
しれ〜っとタイミングを常に見計らってるの♪(´ε` )
どうか実現出来ますように(^人^)
>感心したのが10人以上の名前を覚えておられること(笑)
コレ実はかなり必死でした!
誰かが誰かの名前を呼ぶ時、耳ダンボですっ^_^;
一日目は特に苦労しましたf^_^;
こんばんは。
コメント とんでもないです!
ありがとうございます(^-^)/
バレました?(笑)
テンションの高さ〜
盛り上がって下さり嬉しいです(≧∇≦)
お天気が味方してくれたおかげで、
楽しい山行となりました(^o^)
重量はほんと難しい課題ですね。
みっち'さんも試行錯誤中ですか。
軽量or快適
どちらも必要ですね(汗)
快適かつ軽い!をすべてに当てはめたい(ー ー;)
私の勢い〜なんでわかるんですか〜(;^_^A
しれ〜っとタイミングを常に見計らってるの♪(´ε` )
どうか実現出来ますように(^人^)
>感心したのが10人以上の名前を覚えておられること(笑)
コレ実はかなり必死でした!
誰かが誰かの名前を呼ぶ時、耳ダンボですっ^_^;
一日目は特に苦労しましたf^_^;
Posted by natural*Y*
at 2013年10月04日 22:42

KAN mamaさん♪
こんばんは^ ^
とんでもないです!
ありがとうございますm(._.)m
お元気ですか?
白山 チャンスをいただいたので
行って来ました( ´ ▽ ` )ノ
登りはかつてないくらいしんどかったんですが
楽しかったですね(^-^)♪
>ご両親が新婚時に登った山が白山
それはKAN mamaさんも登ってみたいですよね!
ご夫婦で、お子様も練習すれば登れるお山です。
>35年前の写真と同じく綺麗な絶景の眺めですね
変わってないと言うのが嬉しいですね〜(≧▽≦)
環境破壊が進んでいる世の中で
嬉しいお話ありがとうございます\(^o^)/
ぜひ登りましょう(^o^)/
ハイキングや低山から始めてみて下さい。
慣れたら荷物増やして登山してみて下さい。
さらに芦屋川から有馬温泉の六甲山のコースなども歩いて下さい。
都合が合えばご近所の山でも一緒に登れたら楽しいでしょうね(^o^)
私の行動力
数年前に父がガンを発症、すぐに亡くなりました。
40歳過ぎて制約されることも多いけど、
私はあと何年生きれるんかな?と考えました。
今出来ることは今しないと。
今でしょ!です。明日はわからないなとつくづく思います。
無理はしませんが、出来ることはやりたいと思います。
ひとつひとつ ゆっくりでも。
KAN mamaさんにも素敵な登山する日が訪れますよ(*^_^*)
こんばんは^ ^
とんでもないです!
ありがとうございますm(._.)m
お元気ですか?
白山 チャンスをいただいたので
行って来ました( ´ ▽ ` )ノ
登りはかつてないくらいしんどかったんですが
楽しかったですね(^-^)♪
>ご両親が新婚時に登った山が白山
それはKAN mamaさんも登ってみたいですよね!
ご夫婦で、お子様も練習すれば登れるお山です。
>35年前の写真と同じく綺麗な絶景の眺めですね
変わってないと言うのが嬉しいですね〜(≧▽≦)
環境破壊が進んでいる世の中で
嬉しいお話ありがとうございます\(^o^)/
ぜひ登りましょう(^o^)/
ハイキングや低山から始めてみて下さい。
慣れたら荷物増やして登山してみて下さい。
さらに芦屋川から有馬温泉の六甲山のコースなども歩いて下さい。
都合が合えばご近所の山でも一緒に登れたら楽しいでしょうね(^o^)
私の行動力
数年前に父がガンを発症、すぐに亡くなりました。
40歳過ぎて制約されることも多いけど、
私はあと何年生きれるんかな?と考えました。
今出来ることは今しないと。
今でしょ!です。明日はわからないなとつくづく思います。
無理はしませんが、出来ることはやりたいと思います。
ひとつひとつ ゆっくりでも。
KAN mamaさんにも素敵な登山する日が訪れますよ(*^_^*)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月04日 23:04

Tちゃん隊長♪
ありがとうございます\(^o^)/
あの時、Tちゃんが金剛登山の仲間に入れてくれたからです!
楽しい登山を教えてくれてありがとうm(._.)m
ほんまに凄く楽しかったんです。
学生時代に戻った気分でした(≧∇≦)
これレベルアップしたと言って良い?
結構きつかったんよー
最後の五葉坂は半端ない(T_T)
今だに汗だくYですけど(汗)
申し訳ないわ〜汗だくですが、またお供させて下さいm(._.)m
ありがとうございます\(^o^)/
あの時、Tちゃんが金剛登山の仲間に入れてくれたからです!
楽しい登山を教えてくれてありがとうm(._.)m
ほんまに凄く楽しかったんです。
学生時代に戻った気分でした(≧∇≦)
これレベルアップしたと言って良い?
結構きつかったんよー
最後の五葉坂は半端ない(T_T)
今だに汗だくYですけど(汗)
申し訳ないわ〜汗だくですが、またお供させて下さいm(._.)m
Posted by natural*Y*
at 2013年10月04日 23:18

ひとちがさん♪
おはようございます。
私のブログにありがとうございますm(._.)m
素晴らしい天気に恵まれ、楽しく登山出来ました♪
山は晴れてる方が楽しいですよね〜(^ ^)
土日の天気がたいがい悪いですね(>_<)
ブログを拝見しますと、ハズレなんてなさそうな気がしますが(^_^)
虫がやたら多いのは困りますっ(*_*)
白山やはり登られていますよね。
ぜひまたいらしてみて下さい!
夏はお花が綺麗なんだろうな〜
小屋泊 あまり眠れませんでしたが、
楽しかったです。
本来なら私も毎回、家をかついで山に行きたいんですが。
家を買えなくて^_^;
頑張ってチマチマ小銭を貯めますねp(^_^)q
>達成感はありますが のちの疲労度はハンパじゃありません。
すご〜くわかる気がします(^^;;
秋バリバリの山情報お届け出来るように
私もお山に行きますね〜!
ひとちがさんもお気をつけて
登山して下さいね\(^o^)/
おはようございます。
私のブログにありがとうございますm(._.)m
素晴らしい天気に恵まれ、楽しく登山出来ました♪
山は晴れてる方が楽しいですよね〜(^ ^)
土日の天気がたいがい悪いですね(>_<)
ブログを拝見しますと、ハズレなんてなさそうな気がしますが(^_^)
虫がやたら多いのは困りますっ(*_*)
白山やはり登られていますよね。
ぜひまたいらしてみて下さい!
夏はお花が綺麗なんだろうな〜
小屋泊 あまり眠れませんでしたが、
楽しかったです。
本来なら私も毎回、家をかついで山に行きたいんですが。
家を買えなくて^_^;
頑張ってチマチマ小銭を貯めますねp(^_^)q
>達成感はありますが のちの疲労度はハンパじゃありません。
すご〜くわかる気がします(^^;;
秋バリバリの山情報お届け出来るように
私もお山に行きますね〜!
ひとちがさんもお気をつけて
登山して下さいね\(^o^)/
Posted by natural*Y*
at 2013年10月05日 07:43

白山同行者のMです。ブログ拝見しました。まるでリプレイしているみたいに、あの楽しかった2日間を思い出しました。僕にとっては27年ぶりの小屋泊りの山行でしたが、やはり日帰り登山では得ることのできない素晴らしい体験でした。これを機会にまた高山にも挑戦していこうと思います。それにしてもYさん、メンバーの大多数と初対面とは思えないくらいのうち解けぶりでしたよ。これも山の力でしょうか。これからもまた山行、ぜひ御一緒しましょう。 それから、「社会人うんぬん」の寝言のこと。当方には全く記憶がありません…って当たり前か。皆さんにご迷惑おかけしました。まあこれも魅惑の白山に免じてご容赦を。また、楽しいブログ期待してます。(=^x^=)
Posted by みやちゃん at 2013年10月06日 15:33
Mさんことみやちゃんさん♪
嬉しいです!
訪問いただきありがとうございますm(._.)m
白山では本当にお世話になりましたm(_ _)m
ありがとうございました!色んなお話をお伺い出来て嬉しかったです!
白山の楽しかった2日間を思い出されました?
お話下さっていたように27年ぶりの小屋泊とは思えないくらい余裕の、みやちゃん(ちゃんにさんを付けるとなんかおかしいのでお許しを!)(^_^)v楽々楽しそうに山行されていて尊敬します!
そうですね〜
日帰り登山ではなかなか得ることのできない体験でしたよね〜(*^_^*)
私もみやちゃんと同じく、また高山にも挑戦していこうと思います。
>メンバーの大多数と初対面とは思えないくらいのうち解けぶりでしたよ。これも山の力でしょうか。
大きな顔して入っちゃいました(汗)ごめんなさい。
自然の力もですが、皆さんの人柄に感謝です(≧∇≦)
>これからもまた山行、ぜひ御一緒しましょう。
よろしくお願いします\(^o^)/嬉しいです(T ^ T)
寝言のこと。記事にして申し訳ありませんでした(T_T)
私の方が寝言やイビキでご迷惑おかけしていたかもしれません>_<
これからもご迷惑かけるかもしれませんが、皆無意識のこと。
こちらこそ魅惑の山行に免じてご容赦下さいませm(._.)m
拙いブログですが、またのぞいてやって下さいね(^o^)
嬉しいです!
訪問いただきありがとうございますm(._.)m
白山では本当にお世話になりましたm(_ _)m
ありがとうございました!色んなお話をお伺い出来て嬉しかったです!
白山の楽しかった2日間を思い出されました?
お話下さっていたように27年ぶりの小屋泊とは思えないくらい余裕の、みやちゃん(ちゃんにさんを付けるとなんかおかしいのでお許しを!)(^_^)v楽々楽しそうに山行されていて尊敬します!
そうですね〜
日帰り登山ではなかなか得ることのできない体験でしたよね〜(*^_^*)
私もみやちゃんと同じく、また高山にも挑戦していこうと思います。
>メンバーの大多数と初対面とは思えないくらいのうち解けぶりでしたよ。これも山の力でしょうか。
大きな顔して入っちゃいました(汗)ごめんなさい。
自然の力もですが、皆さんの人柄に感謝です(≧∇≦)
>これからもまた山行、ぜひ御一緒しましょう。
よろしくお願いします\(^o^)/嬉しいです(T ^ T)
寝言のこと。記事にして申し訳ありませんでした(T_T)
私の方が寝言やイビキでご迷惑おかけしていたかもしれません>_<
これからもご迷惑かけるかもしれませんが、皆無意識のこと。
こちらこそ魅惑の山行に免じてご容赦下さいませm(._.)m
拙いブログですが、またのぞいてやって下さいね(^o^)
Posted by natural*Y*
at 2013年10月06日 23:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |