2012年03月23日
修了式なのに・・・。
昨日夕方から熱発の長女
今日は修了式で学校で書いた木の絵が佳作で表彰されるらしく
『学校行きたいなー』
熱は36.8度
ですが、ワタシ『アカン
』
で、先ほど学校に荷物を取りに伺ってきました
先生とは簡単に1年のご挨拶を交わしただけですが・・・

今日は修了式で学校で書いた木の絵が佳作で表彰されるらしく
『学校行きたいなー』
熱は36.8度
ですが、ワタシ『アカン

で、先ほど学校に荷物を取りに伺ってきました


先生とは簡単に1年のご挨拶を交わしただけですが・・・
紙袋には、ちょっと泣けるものがいっぱい入っておりました

生活の授業で手間暇かけて作ったであろう冊子(写真付きのもの)
赤ちゃんの頃から、現在までの写真だったり、作文だったり、自己紹介だったり、
お友達から見た長女とはどんな?のコメント

最後のページの間には『お母さんへ』の封筒がっ

泣けました

ピンクの大きな冊子は長女のクラスのみんなが私のお話を聞いてくれたときの感想でした

担任の先生がわざわざ、冊子にして私にプレゼントに下さいました

2年生だし1限45分なのでひとことで『赤ちゃん』といってもそんなに詳しくも話せず。
でも長女が生まれた時の気持ちを綴った日記なども混ぜて、
みんなが生まれて来てくれたことがどんなに素晴らしく、嬉しいことかー
などを伝えたつもりで・・・。ちゃんと伝わったか不安でしたが、伝わっていたようです

良かった・・・・・・
私の宝物が増えました

保管場所がまたいっぱいになります(汗)
さてお熱の長女はB型インフルではなさそうです

はぁ、でもお仕事行けなかったー

Posted by natural*Y* at 15:45│Comments(13)
│子供行事
この記事へのコメント
こんにちは
子は宝と言いますが
子供達が私の元に生まれて来た奇跡
忘れてはいけません。
最近では 日常の生活、仕事が
精一杯で 子を宝と思うには
程遠い状態です。
私は3人とも立ち会いましたが
出てきて抱いた瞬間
あぁ また宝が増えたと同時に
重責も増えた・・・・当時を思い出しました。
成長の記録
映像や写真で残すことも必要ですが
当時の文章、絵、その他作品
できるだけ残してあげたいですね。
娘さん
とりあえず 平熱に戻って
良かったぁ。。。。
子は宝と言いますが
子供達が私の元に生まれて来た奇跡
忘れてはいけません。
最近では 日常の生活、仕事が
精一杯で 子を宝と思うには
程遠い状態です。
私は3人とも立ち会いましたが
出てきて抱いた瞬間
あぁ また宝が増えたと同時に
重責も増えた・・・・当時を思い出しました。
成長の記録
映像や写真で残すことも必要ですが
当時の文章、絵、その他作品
できるだけ残してあげたいですね。
娘さん
とりあえず 平熱に戻って
良かったぁ。。。。
Posted by shion373 at 2012年03月23日 16:32
↑の方が全部語ってくれたので・・・上に同じく♪
Posted by mahnian at 2012年03月23日 18:43
shion373さん♪
こんにちは!
長女は咳だけで今のところ元気です。
ありがとうございます。
『奇跡』
ほんとうに・・・
忘れたらだめですね。
私も毎日のことでいっぱいいっぱい
なかなか大切さを思い出し(大切に思ってるけど)実感することがないなぁ。
長女は生まれる時も、生まれてからも手のかかる子供で
子供が嫌いになったくらいです。
育児ノイローゼにもなったくらいです。
どうして産んだのだろうとかまで思ってしまって・・・
ひどいこといっぱい思ったりしたことを今悔んでいます。
最近やっとかわいいと思えるようになりました。
次女は陣痛から45分後に生まれ、
お見舞いに、ほとんど誰にも来てもらえず。
手もかからずスクスクでっかい娘です。
>宝が増えたと同時に
重責も増えた・・・・当時を思い出しました。
重いですね。ほんま。
男性は自分から生まれるわけではないので、
どんな風に感じているのかと思ったりしていました。
作品残そうと思って、今のところ全部保存です。
(ちょっとくたびれた工作はゴメンしたけれど)
こんにちは!
長女は咳だけで今のところ元気です。
ありがとうございます。
『奇跡』
ほんとうに・・・
忘れたらだめですね。
私も毎日のことでいっぱいいっぱい
なかなか大切さを思い出し(大切に思ってるけど)実感することがないなぁ。
長女は生まれる時も、生まれてからも手のかかる子供で
子供が嫌いになったくらいです。
育児ノイローゼにもなったくらいです。
どうして産んだのだろうとかまで思ってしまって・・・
ひどいこといっぱい思ったりしたことを今悔んでいます。
最近やっとかわいいと思えるようになりました。
次女は陣痛から45分後に生まれ、
お見舞いに、ほとんど誰にも来てもらえず。
手もかからずスクスクでっかい娘です。
>宝が増えたと同時に
重責も増えた・・・・当時を思い出しました。
重いですね。ほんま。
男性は自分から生まれるわけではないので、
どんな風に感じているのかと思ったりしていました。
作品残そうと思って、今のところ全部保存です。
(ちょっとくたびれた工作はゴメンしたけれど)
Posted by natural*Y*
at 2012年03月23日 19:15

mahnianさん♪
ありがとね!
いや~~~
ほんと心にしみます。
あれ、mahnianさんってそんなキャラやったっけ?!
ありがとね!
いや~~~
ほんと心にしみます。
あれ、mahnianさんってそんなキャラやったっけ?!
Posted by natural*Y*
at 2012年03月23日 19:37

いい話です。
子供って伝わってないようで、しっかり見てるんだな〜。
八兵衛も娘と息子が産まれた時のことを思い出しました。
あの時は、感動したな〜。
それが今では…(汗)
構ってくれません(涙)。
子は宝…。
または、子は鎹とも言いますね。
何度、我が家の夫婦仲を救ってくれたか…(笑)
子供って伝わってないようで、しっかり見てるんだな〜。
八兵衛も娘と息子が産まれた時のことを思い出しました。
あの時は、感動したな〜。
それが今では…(汗)
構ってくれません(涙)。
子は宝…。
または、子は鎹とも言いますね。
何度、我が家の夫婦仲を救ってくれたか…(笑)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年03月23日 19:55
八兵衛さん♪
八兵衛さんも感動しましたか~☆
あの感動はどこへやら、毎日怒鳴っている私です。
我が家も子供のおかげで・・・
救われているだけで。
結構キツイ2年間位を過ごしております(爆)
子供に構ってもらえなくなると、お父さんは急に寂しく感じるでしょうね。
2年生ですが
幼く、しっかり聞いてないようでも
聞いて・見て
感じてくれているんだと感想を読んで思いましたよ。
『赤ちゃんてかわいい』『思っていたより重い』
だそうです。
八兵衛さんも感動しましたか~☆
あの感動はどこへやら、毎日怒鳴っている私です。
我が家も子供のおかげで・・・
救われているだけで。
結構キツイ2年間位を過ごしております(爆)
子供に構ってもらえなくなると、お父さんは急に寂しく感じるでしょうね。
2年生ですが
幼く、しっかり聞いてないようでも
聞いて・見て
感じてくれているんだと感想を読んで思いましたよ。
『赤ちゃんてかわいい』『思っていたより重い』
だそうです。
Posted by natural *Y* at 2012年03月23日 21:26
読んでてウルウルきちゃいました♪
最近涙もろくなったおじいちゃんです^^
いや、元々かな?
長女が生まれた時は、いや生まれそうと電話をもらっと時から涙止まらず^^
夜中に産まれたことを実家の親に電話で報告すると、涙声の私に驚き母子に何かあったものだと思い込み、明石から奈良まで飛んできたことがありました^^
最近涙もろくなったおじいちゃんです^^
いや、元々かな?
長女が生まれた時は、いや生まれそうと電話をもらっと時から涙止まらず^^
夜中に産まれたことを実家の親に電話で報告すると、涙声の私に驚き母子に何かあったものだと思い込み、明石から奈良まで飛んできたことがありました^^
Posted by とりやん
at 2012年03月23日 22:08

感動的な感じになってますが、
36.8℃
終了式で直ぐ帰って来るし、GOじゃだめですか?
最後やし、行きたいのなら・・・
楽天的な左でしたw
感動的なことも書かなくっちゃ!
娘ができた時、子どもたちに赤ちゃんが来るよと伝えると、
2人とも大喜びしてくれた時
奥さんと泣きました。
36.8℃
終了式で直ぐ帰って来るし、GOじゃだめですか?
最後やし、行きたいのなら・・・
楽天的な左でしたw
感動的なことも書かなくっちゃ!
娘ができた時、子どもたちに赤ちゃんが来るよと伝えると、
2人とも大喜びしてくれた時
奥さんと泣きました。
Posted by 左
at 2012年03月24日 08:20

とりやんさん♪
ウルウルしちゃいました?
涙もろくなるのは歳とったせいと脳内科学の先生が言ってましたが私もとりやんさんと同じで元々かな?って思います。
生まれそうと電話をもらった時から涙止まらずはとりやんさんの方が私より上を行きますね。
電話の報告でもなんて、とりやんさんの感動は大きいものだったんでしょう。
うちも長女の時はみんなすごい喜びでしたが、次女の時はなんかかわいそうな反応で。
私も長女が大変やったから育てれるか不安で…
最初に産まれる子は特ですね。
ウルウルしちゃいました?
涙もろくなるのは歳とったせいと脳内科学の先生が言ってましたが私もとりやんさんと同じで元々かな?って思います。
生まれそうと電話をもらった時から涙止まらずはとりやんさんの方が私より上を行きますね。
電話の報告でもなんて、とりやんさんの感動は大きいものだったんでしょう。
うちも長女の時はみんなすごい喜びでしたが、次女の時はなんかかわいそうな反応で。
私も長女が大変やったから育てれるか不安で…
最初に産まれる子は特ですね。
Posted by natural*Y* at 2012年03月24日 16:23
とりやんさん♪
× 特
○ 得
間違ってた〜
× 特
○ 得
間違ってた〜
Posted by natural*Y* at 2012年03月25日 00:56
左さん♪
ほんまやね〜終了式行かせてあげたら良かったわぁ。でも帰って来たら、お友達んちで女子会呼んでもらってて…それも行ってしまうかと。次女も一緒に呼んでもらってたのを説得してやめさせたものだから…
インフルエンザやったらと…。
私は甘いのかいつも1日余分に休ませてます。
楽天的ではなく、その判断が良かったかも〜。
相談出来る人がそばにいないのよねぇ。
>奥さんと泣きました。
素敵だなぁ〜!
うちは感動とか涙とかないなぁ…
私自身もまさかの2人目だったから心のゆとりもなかったのかも。
左さんちは素敵なファミリーです(^-^)
ほんまやね〜終了式行かせてあげたら良かったわぁ。でも帰って来たら、お友達んちで女子会呼んでもらってて…それも行ってしまうかと。次女も一緒に呼んでもらってたのを説得してやめさせたものだから…
インフルエンザやったらと…。
私は甘いのかいつも1日余分に休ませてます。
楽天的ではなく、その判断が良かったかも〜。
相談出来る人がそばにいないのよねぇ。
>奥さんと泣きました。
素敵だなぁ〜!
うちは感動とか涙とかないなぁ…
私自身もまさかの2人目だったから心のゆとりもなかったのかも。
左さんちは素敵なファミリーです(^-^)
Posted by natural*Y* at 2012年03月25日 01:03
長女ちゃん(名前で大丈夫かな?)も大変だったのですね>0<;
でも沢山の素敵な思い出嬉しいですね^^
うちは男なのでいつも言葉少なくて寂しいですが、女の子は気持ちをちゃんと伝えてくれそうですね^^
新学期は元気に出席出来るといいね♪
私は次男の卒園式に熱が下がったので行かせましたが、その後また熱が出てダンナに「親のエゴで行かせて可哀想やな~」と言われ少し反省・・・
私の思い出作りの犠牲者かもしれません^^;
私も長男はとても神経質な赤ちゃんだったのでノイローゼになりそうでした・・・
次男は大らかに育てられたと思います。
でも下はまた違う可愛さがあって甘やかしすぎたので幼稚なままですが^^;
でも沢山の素敵な思い出嬉しいですね^^
うちは男なのでいつも言葉少なくて寂しいですが、女の子は気持ちをちゃんと伝えてくれそうですね^^
新学期は元気に出席出来るといいね♪
私は次男の卒園式に熱が下がったので行かせましたが、その後また熱が出てダンナに「親のエゴで行かせて可哀想やな~」と言われ少し反省・・・
私の思い出作りの犠牲者かもしれません^^;
私も長男はとても神経質な赤ちゃんだったのでノイローゼになりそうでした・・・
次男は大らかに育てられたと思います。
でも下はまた違う可愛さがあって甘やかしすぎたので幼稚なままですが^^;
Posted by りょうかいまま at 2012年03月27日 23:10
りょうかいままさん♪
名前でも大丈夫ですよ。
ありがとうございます!
そうなんですよ~
素敵な思い出が増えました☆
男の子はやっぱりあまりしゃべらないんですね。
女の子はうるさすぎで、黙って欲しいと思うのですが、それは贅沢な悩みかな。
新学期は元気にふたりとも行ってもらいたいわぁー!
一刻も早く学校に、幼稚園に!
先ほど年長さんの幼稚園のママ友さんにお会いしました。
りょうかいままさんと同じく、熱が下がったので卒園式行かせたって。きっと私もそうします。いとこの子供も、保育園ですが熱がありましたが卒園式なのでこれそうなら来てと言われ行ってましたよ。
息子さんも行きたかったでしょう。
ご主人さんの気持ちもわかりますが、きっと出席して、ご本人も、クラスのみんなも喜んでいるでしょう。
>私も長男はとても神経質な赤ちゃんだったのでノイローゼになりそうでした・・・
この気持ちは本人しかわかりませんよね。
りょうかいままさんもなんて、私は救われました。
主人にはみじんもわかってもらえなかったと思います。
私も次女は甘やかしすぎかもぉ。
長女によく叱られます~~~(^^;
名前でも大丈夫ですよ。
ありがとうございます!
そうなんですよ~
素敵な思い出が増えました☆
男の子はやっぱりあまりしゃべらないんですね。
女の子はうるさすぎで、黙って欲しいと思うのですが、それは贅沢な悩みかな。
新学期は元気にふたりとも行ってもらいたいわぁー!
一刻も早く学校に、幼稚園に!
先ほど年長さんの幼稚園のママ友さんにお会いしました。
りょうかいままさんと同じく、熱が下がったので卒園式行かせたって。きっと私もそうします。いとこの子供も、保育園ですが熱がありましたが卒園式なのでこれそうなら来てと言われ行ってましたよ。
息子さんも行きたかったでしょう。
ご主人さんの気持ちもわかりますが、きっと出席して、ご本人も、クラスのみんなも喜んでいるでしょう。
>私も長男はとても神経質な赤ちゃんだったのでノイローゼになりそうでした・・・
この気持ちは本人しかわかりませんよね。
りょうかいままさんもなんて、私は救われました。
主人にはみじんもわかってもらえなかったと思います。
私も次女は甘やかしすぎかもぉ。
長女によく叱られます~~~(^^;
Posted by natural*Y*
at 2012年03月28日 15:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |